[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お土産篇第二弾はPakoの独断セレクションズ1です。
ハーブ歯磨き粉
よくお土産で紹介されているのが、黒いハーブ入りの歯磨き粉ですが、Pakoの お薦めはピンクのハーブ入り歯磨き粉。 かなり歯茎に効きます。あわ立たないところがいい、と友人の弁。 色を見ていただきたく絞り出してみましたが、なんかう●ちみたいになちゃった。
歯磨き粉は歯茎の腫れにいい。との私の力説により、家族使用の歯磨き粉指定となり、父が最初一番抵抗を感じていた模様ですが (一人クリアクリーンとの併用を行っておりました。)最近行った歯医者さんから歯茎のしまりが良くなりましたね。と言われたらしく、「もうこれ一本だけか」と調子のいいこと言っております。(By ともこさん)
タイ料理の素
トムヤムスープの素、タイカレーの素、おかゆの素、調味料、タイ料理に魅せられたあなたにはこのお土産でしょう。ココナッツクリームなどは最近日本でも手に入りやすくなりましたね。
お薦めは、グリーンカレーの素、マッサッマンカレーの素、ナンプリックパオ(ペースト状で瓶入り、チャーハン、卵焼き、なんでも合います。トムヤムにいれるとスープが濃厚になりますよ)
トムヤムスープキュービックは 自宅にあるトムヤムスープ(コンビニでうっているフリーズドライのもの)と一緒に鍋に入れ、冷凍生メンを入れ、魚介類・フクロダケ(これが好き)をいれ、トムヤムラーメンを作って食べました。 現地の即席ラーメンも美味しいのですが日本の生メンをいれるとしこしこしていて数倍上手く感じます。母はなぜかネギを水でさらしたものを山盛りラーメンの上に載せてたべるのが上手いといっておりました。 しじみの粉末をいれるとより一層美味しくなりました。(By ともこさん)
ステンレス製お弁当箱
日本でも雑貨屋さんでご覧になったことがあるのでは?3段タイプもあります。
このかもめさん印とシマウマさん印の二社が有名。下段にご飯、上段におかず。汁物も大丈夫。タイの子供たちが学校に持っていってます。持ち手がついていて便利。会社や学校に持っていくと結構注目度高いかも…。
ちなみに…ご愛読者のえつこさん、ロータスにて7個???ご購入。
可愛いタイル
とにかくタイルが豊富です。その上安い! 写真のような半透明タイプもありますし、細長いタイル、ざらざら素材のタイルなど、サイズもいろいろ。
ちょっと重いですが、何個かお買い求めになってはいかが? お部屋のインテリアにもなります。Pakoは壁にボンドで張りつけました。
ロータス横Home Proは品揃えが豊富です。
蚊取りラケット
その名の通り…。スイッチを押すとラケットのガットの部分に通電され、 蚊が接触すると一瞬で御昇天、というすぐれもの。手が汚れないし100発100中。
単三乾電池2個使用。あまりの楽しさに、夜のレストランでこれを振り回すのはちょっと???
ちなみにうちの空(ネコ)は私がこれを持っていると近づきません。(^^)
ハンドメイドソープ@タイ
きゅうり、かぼちゃ、マンゴー、すいか、ごま…野菜や果物を原材料に作られた石鹸。添加物使用せず、敏感な肌の方にもお薦め。Pakoはマンゴー石鹸を使用中。日本の水があわずプーにもどってからも肌が乾燥して困っていましたが、この石鹸を使い出してから、肌が突っ張らずしっとりします。(美白には程遠いですが…)
色や形が可愛くてお土産にもぴったりの一品です。
タイ音楽CD
ラブソングやドラマの主題歌などポップス系の歌のオムニバス形式のCDが 今お気に入りです。1枚155バーツからとそれほど高くありません。 タイの思い出に是非1枚どうぞ。カラオケもありますから、日本で練習し 次回の訪プー時にタイ人に歌って聴かせてやって下さい。絶対に一目おかれます。
タイのフルーツ、どうやって持ってかえる?
どんなに美味しくても、日本にもって帰れないタイのフルーツ。 最近は通販などでも手に入るようになりましたが、結構高価ですよね。 そこでタイのフルーツの思い出ということで、缶詰(ランブータン美味しいです) ドライフルーツ、アメ、羊羹(ドリアン羊羹が有名です。
バティック(ろうけつ染)
プーケットタウンからシャロン湾に向かうジャオファ道路沿いには いくつものろうけつ染屋さんがあります。店の前にたなびいてる バティックが目印。中では作品を制作している光景も見られます。 (写真撮影はだめと言われました。オリジナルな柄だからだそうです) 半日教室みたいのもあって、ハンカチなどでお手製のろうけつ染を作れます。 オーダーメイドもできますが、かなり日数がかかります。 壁にかかっていた額入りのバティック。ダントツにきれいだと思ったら、さすが コンテストで優勝した作品だそうです。非売品とのことでガックリ…。
ガラス細工
ピピ島にあるガラス細工屋さんで買い求めたものです。 細工師さんが見せの前でガスバーナーを使って作品を作っています。とにかく細かいところまでよく作ったもんだ、と感動。 クマノミ、ダイバーのモビールやネックレス、指輪などもあります。
ダイバーや魚好きの方にはたまらないお土産になりますよ。
使い捨てコンタクトレンズ
アキュビュー、フォーカス、などが眼鏡屋さんで売ってます。 日本から持参し忘れてしまっても大丈夫。ONEDAY、1週間、2週間用、度数もいろいろそろってます。 ケア用品も日本よりちょっとお安いかも。