忍者ブログ
ブログ開始2007年4月13日 タイ元旦
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DIVE #4 SANGIANG
SANGIANG028.jpg二日目のファーストダイブは火山のふもとSANGIANGでのダイビング。黒い砂からプツプツ湧き上がってくるのはあったか~いお湯。
ドロップオフにはきれいなソフトコーラルやシーファンをみることができます。
透明度15~20メートル、水温30度
温泉の湧いているところに手を当てると、おぉ~熱いよ~。
ここでもまたまたピグミーシーホースを観察。
やっぱりカメラの液晶仮面では見てられないので、マクロモードにセットしたデジカメを大体の場所に向けて、シャッターをパシッ!
SANGIANG011.jpgなんとか画面の片隅にピグミーが写っていました。
ホッ・・・。

この後も何個体かいたようですが、ナイトロックスを背負っている私には深いよ~(30メートル以上)

SANGIANG033.jpgバリでは少しお天気が悪かったのですが、クルーズに出かけてからはご覧の通り、晴天に恵まれて琥珀人魚チームご機嫌です。




DIVE #5 GPS POINT
船はさらに東へ進み、お待たせしました。大物ポイントのGPSです。
強い潮流に大物回遊魚!ブリーフィングをするアンドレアの声も熱い!
皆カメラはもちろんワイド仕様でエントリー・・・が・・・潮が流れとらんやん。確かに水はクリアー、ちょっとアジなんかもいていい感じではあったが・・・。
そういえば、去年も散々大物ポイント~って言われて潜ったけど、ログ見るとホワイトチップとGTって二行だけ書いてあった。今年のログも同様、ホワイトチップ二匹、ハナダイ群れの二行。
まぁ大物ポイントってそんなものなのかも。来年は(おいおいまた行くんか)おおきい魚見たいなぁ。
で・・ほとんど写真撮ってないんですけど、一枚お気に入りの写真を紹介。
komodo009.jpg 題名:幽霊海綿

いやぁ~きよみワールドにどっぷりつかってるわぁ、わたし。
水温29度、透明度20メートル以上、流れは中ぐらいかな。 


DIVE #6 LIGHT HOUSE REEF
コモドが見えてきました。ワクワク。さて次のポイントはコモドの北にある小さな島のコーナーです。島の先端に灯台が見えます。
マーメイドのキャプテン(渋いけどお茶目)が「おいおい流れてるぞ~結構きついぞぉ~」ってポツッと一言。
流れ~流れ~心が弾みます。
LIGHTHOUSEREEF002.jpgおぉ~さっきのGPSポイントとは比べものにならない激流、エントリーすると一気に島の先端方向へ流されます。
あぁ~サメがいっぱい~と思っても、戻れない~。久々に大人キックをして必死にサメを追いかける~チラッと上を見ると、ぶつかりシスターズご一行様が根にへばりついている(そうそうそうやっておとなしくしてるのよ)
このままでは島から離れてしまうので、カレントに逆らいながら何とかコーナーの反対側に回り込むが、こっちはこっちですっごい激流、蹴るのをやめるとどんどん落とされちゃう~大人キックをしながら浅瀬を見ると・・・
LIGHTHOUSEREEF008.jpgすっごい数のムレハタタテダイが泳いでるではありませぬか。
蹴って蹴ってまた蹴って~なんとかあの浅瀬に~
って思ってると、そんな激流のなかひとつのウミウチワにへばりついている男が一名。
何やってんのぉ???

LIGHTHOUSEREEF006.jpgこっちへ来いと呼ばれて行くと・・・ゴミ?としか思えない物体。よーく見ると立派なシーホースちゃん。
肉眼で見えるぎりぎりの範囲かも・・・例のごとくデジカメだけ近づけて数枚シャッターを押してみた。
それにしてもよくこんなもの見つけるわ。あぁびっくり。
そしてまた激流のなかムレハタタテダイに向かって泳いでいくと・・・
LIGHTHOUSEREEF009.jpg大好きなこの風景をみることができました。
ここでムレハタタテダイ世界三大ポイント(私が勝手に決めた)発表
1 モルディブのMAGGIRI ROCK
2 ここLIGHT HOUSE REEF
3 シミランのブレックファーストベンド

それにしてもほんとにすごい激流でした。皆さんお疲れ様。
DIVE #7 NIGHT DIVE @ GILI LAWALAUT BAY
去年は潜っていないので初ナイトダイブのポイント。結果から言うと・・・すごい、これだからやめられないコモドクルーズでのナイトダイブ。
GILILAWALAUT004.jpgエントリーしてまもなくすると、SUGIの叫び声が・・・ライトの先を見ると、
あぁ~カエルウオが突き刺さってる?いえいえ下を向いて踏ん張っていたのであります。いい感じで落ち着いているところにフラッシュを何度もあててごめんよ。
GILILAWALAUT011.jpgウミウシ本の表紙にも載っているこの子との対面。
見つけてすぐにガイドを呼ぶと、SUGIはまたウォウウォウ叫びまくり!
かなりうれしかったらしい。
いやぁそんなに喜んでもらうと見つけた甲斐があったってもんだ。
ジュゴンウミウシ そしてクライマックスは、あきらさんが見つけたこの子。
名づけてジュゴンウミウシ。
似てません?この鼻の感じ。
GILILAWALAUT024.jpg個人的にはこの角度が好きです。

今日も一日よく潜りました。
ナイトロックス講習もあと少しで終了です。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 見えん
人魚どん、私にはもうピグミーが見えません。
みき 2007/08/30(Thu)17:16:07 編集
» 怒涛の連日UP!!
いや~琥珀さん、エンジン掛かれば行けるんですね~
もう連日のUP・UP、ノリノリですか?

今回は写真も多くて、超~楽しめますね(^^♪
船上の風景も、有ったら見て見たいんですが・・・?

一つ気になる事が
ピグミーとか、デジカメの液晶で見てられないって
ひょっとして・・・LOW眼?なんちゃって(^^ゞ
紺碧の豚 2007/08/30(Thu)18:58:08 編集
» 見えへんよね
>みきさん
ほんまに小さいんです、この子達。
でも不思議と一匹見えるようになると、次々見えてくる、まさしくウォーリーを探せ状態
pako 2007/08/30(Thu)21:37:40 編集
» 違うって!
>紺碧さん
それはですねぇ。環境に気を配ってですねぇ。
と、言い訳がましい私。
いろんな撮り方をしてみましたが、どうもこのやり方のほうがじーっと液晶を見ながら撮るよりうまく撮れてるような気がして。
pako 2007/08/30(Thu)21:41:06 編集
» わぁ~っ!!
すごいなぁ、さすがコモド!
私もナイトダイブ、苦手なんだけど、ここならホント潜ってみたいわん。
かめきち 2007/08/31(Fri)01:00:10 編集
» 水温
>かめきちさん
微妙な水温(25度前後)なのかな。
こんなに生物がいっぱい。60分飽きません。
某ダイブサイトのナイトダイブは悲しいぐらい何もないもの。って潜ったことなかったっけ。えへへ。
pako 2007/08/31(Fri)10:08:48 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/21 琥珀人魚]
[02/21 micha]
[02/21 琥珀人魚]
[02/21 みき]
[02/21 琥珀人魚]
最新TB
プロフィール
HN:
琥珀人魚
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新記事のフィルム

Copyright © [ プーケットの暮らしとダイビング情報 ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]