[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年から現在の情報です。
「蚊よけクリーム」
ソフフェル、虫除けクリームです。これはレモングラス風味。オレンジ風味もあります。画像では大きさがわかりにくいですが、70ml入り容器です。 塗った感じはさらっとしていて、レモングラスの匂いが心地よいです。
これだと風の吹くところでシュッシュッ蚊よけスプレーをしたら・・・なんか隣のテーブルから視線を・・・、周りの人に疎ましがられる心配もありません。
スーパーの化粧品コーナーをいくら探しても見つからず・・・そこでタイ人の助言。「虫よけだったら、殺虫剤の近くにあるんじゃないの?」・・・・・まさにその通り。プーケット滞在中、重宝すること間違いなし。
「ホテルのお部屋で」
とても可愛くて同室の後輩に「これ、かわいい」を連発していたら、彼女なんチェックアウトのときにプレゼントしてくれた。
え???
そうなんです、お部屋の備品は販売しているものも多いのでした。
泊まったお部屋でお気に入りの雑貨があれば、販売しているかスタッフに聞いてみられるといいですよ。
ホテルオリジナルのものが多いので他では買えないかも。
「レモングラスのボディーソープ」
これはBIG-Cで購入です。
「ハーブ製品」
なんとアットコスメでも紹介されていました。
右からタマリンドクレンジング、ターメリックのボディークリーム、マンゴスティンのハンドソープ、レモングラスの蚊よけスプレー、マンゴスティン皮配合の歯磨き粉です。
最近BIG-Cプーケットで販売しているとか。要チェックです。
「カノム・ルーク・チュップ」タイ風練りきり
残念ながら、皆同じ味でした。甘くないです。ココナッツミルク風味の餡で出来てます。マンゴスチンがお気に入りです。2個ずつ15種類入っていました。何だか分からない物もありました。
『マジパンより断然美味しい!』が食した同僚の感想でした。アメじゃなくアンです。コーティングの寒天が固めで、『プリッ』とした感触がありますが、中はココナツミルク味の練りきり、かな? (by チャオさん)
(注:2004年の情報に一部修正を加えています。)
「タイ文字時計」
バンコクでしか見たことのなかったタイ文字時計をBIG-Cの二階のお土産コーナーで発見。
今は品切れだそうですが、また入荷予定があるそうです。置き時計と壁掛けタイプもあります。
私もひとつ欲しい(Pako)
現在BIG-Cには置いていません。
「三色米石鹸」
赤・白・黒米を原料にしたこの石鹸、いい匂いです。
黒米の部分に少しスクラブが入っていて、洗顔にもいいですよ。使用感もさっぱりしています。セントラルフェスティバル一階雑貨売り場のHARNNというお店で売ってます。
パトンのジャンクシーロンにもHARNNできました。
「タイっぽい手書きアートカード」
象や魚、仏像のイラストが何種類もあるカード。中は白紙です。白い封筒つき。一枚20Bなのでいっぱい買ってしまいます。
ここの店員さんもとっても親切でかわいいです。
気に入ったものは額に入れて部屋に飾っています。(Pako)
「ハンドメイド竹製品」
JAOFA WEST通りジムトンプソンアウトレットの近くにあります。
色は8色ぐらいある中から選べる。注文から出来あがりまで約3週間。勿論店内には既製品も沢山飾ってある。軽くて丈夫。
最近とってもお気に入りの雑貨屋さんです。
「炭の果物???」
うわさの炭フルーツ?です。これはジャックフルーツとパイナップルマンゴスティンです。持っても手は黒くなりません。不思議・・・。
プーケットではまだ販売されていないと思います。
これはバンコクで購入。
「銀製品」
セントラル三階の出店でのお買い物。ピアスやペンダントトップなど、お洒落で安い銀製品がいっぱい。
蓮の花のブレスレットはRawai mamaさんご愛用(ひとつだけ買うはずが、二つはめるとさらに素敵。三つはめると尚素敵ってことで三本ご購入)
ヤモリピアス(なぜ一組半ペアーかと言いますと、以前一組買ったあと東京で片方なくしてしまい、プーケットに戻ってからあわてて買いなおしたからです)
勿論シルバー925、絶対にお勧めです。まとめて買うとまけてくれますよ。
チャオさん、ちゃおずさんはプーケットに来られる度にお店に立ち寄られているそうです。
(注:これは2003年の情報です。)
「タイポストマグネット」199B
おぉこれは…まっくさんよく見つけましたね。
郵便の日かなんかに作られた記念品だったようです。
実は私も持っています。うふふ…。(Pako)
「タイ文字コー・カイ表」28B
イラストに味があります。
他にも、タイの代表的果物の写真や絵入りのなど種類ありました。
「タイ記念切手」3B(1枚)、24B(シート)他
額に入れて飾れるくらいに良くできていて美しい!タイらしさもあります。
窓口で訪ねると奥に案内されてぶあついファイルを出してくれて沢山見ることができました。見るだけでもかなり楽しめます!
国王さまの切手、民族楽器…その国の文化がよくあらわされていて、とても興味深いですよね。特に細長い切手はすばらしいです。(Pako)
「CD&VCD」
BIG CのワゴンセールのVCD掘り出し物があるかも。
左下のは伝統影絵のです。
タイ語分かりませんが面白そう&安いので、ジャケ買いです。
「スーパーのチラシ」0Bタダ!
ロータス、BIG C、ロビンソンなどで。ブックカバーとか、ラッピングに使います。使い方いろいろ。
家電は「一昔前の日本」という感じで写真見るだけで楽しい。
"BUY 2 FREE 1" とか多いと思いません?
「ナチュラルソープ」1個75B~135B位
写真黄色のはターメリックせっけん。南国らしいパパイヤ、マンゴスチン、パイナップルからアロエ、ラベンダー、シナモンなど40種類くらいあったと思います。
プーケットオリジナルだそうです。ラッピングがかなり洒落てます!
「地元の駄菓子」1袋20B
問屋さんのようで大袋入りのが沢山ありました。
上の白いのは口に入れると溶けてしまうカラメルみたい、ねじったのはかりんとうのような揚げ菓子、紫色のはかみなりおこし、おこし自体は甘くなく上面に甘いのがちょっとついてます。
どれもかなり甘さ控えめ。他にも興味深いお菓子多数。
「タイ文字練習帳」28B
ここは児童書や写真集、辞書など品揃え豊富。カードもタイのイラストいりのなどありました。練習帳はロータス内書店にもありました。
お土産篇第三弾はPakoの独断セレクションズ2です。
(注:これは2002年の情報です。)
プリッツラープ味
画像アップで登場…。イサーン料理の代表、タイ人も大好物のラープ。ひき肉(豚、牛、鶏、アヒル)をさっとゆで、マナオや唐辛子で味付け。
これともち米の組み合わせは最高に美味しいです。この大人気のラープを
プリッツにしてしまったグリコさんはえらい。
一箱10バーツ。某ご愛読者さんは訪プーのたびに10箱以上お買い上げ。私も大好きです。
ポテトチップス・タイ風味
まだ実際に食べていませんが、包装がタイっぽくて可愛かったのでお土産用に
購入しました。
ファンタ・パイナップル
好評売れ過ぎなのか、製造中止なのか、スーパーでもあまりお目にかかれません。
味は甘すぎず、パイナップルの良い香りがして◎。缶入りもあるはずなのですが。
2003年カレンダー
2002年も残すところあと2ヶ月ですね。
そろそろ来年のカレンダーが売り出されています。タイの果物や草花をテーマにしたものや、民芸品の写真入などタイのお土産にはぴったり、それに実用的ですよね。アッ…国民の祝日が全く違う…(^^;)ご愛嬌ということで。
また、2003年用のスケジュール帳、手帳もありますよ。曜日や月はタイ語表示ですが、スケジュール表だから読めなくても使えますよね。大好きなタイ語の手帳…これは人気者になれます。書店や文房具店で売っています。一冊80バーツ前後~。
郵便切手
Pakoは日本にいるときも切手が好きで、気に入った柄の切手が 販売されると郵便局に買いに行ったものです。4月だったら桜の柄の切手を手紙に張ったりしていました。
タイの切手もいろんな柄やお国自慢があって見ているだけで楽しいですね。
気に入ったのはシートで購入、額に入れて飾ってます。さて購入場所は勿論郵便局ですが、いろんな種類から選びたい場合、プーケットタウン内にある中央郵便局2階に行ってみてください。番号がついていますので注文も簡単です。またビーチ近くやプーケットタウンで縁日のような屋台の集団をよく見かけますが、その中に古切手を扱っているお店もあります。珍しい切手に出会えるかも…。
王様の切手とかはやっぱり風格があって、サイズもぐーんと大きくなります。
プーの絵葉書にお気に入りの切手を貼って、家族や友人あるいは自分宛てのAir Mail…
タイ語で名刺
タイ文字ってなんか可愛いですよね。読み書き難解…。そんなタイ文字好きのあなたに、お薦めのお土産は”名刺”です。
コンピューターを使って、注文から待つこと20分で完成。バックグラウンドに写真を使うと、1枚5バーツから、普通の名刺だと1枚3バーツから。10枚単位で作ってくれますよ。
タイ地元友達やお店の人に自分の名前をタイ語で書いてもらい、それを名刺にすると…。結構かっこいい名刺の出来あがり…。英語も出来ますが、日本語はおそらくないでしょう。
タイ語にもいろんなフォントがあって、好きなフォントを選べます。また香りつきの紙などいろんな種類から用紙を選べます。
ロータス隣プーケットモール内のPost Netというお店やBIG-C地下にあるPROIMAGINEというお店でもやってくれます。スタッフは英語OK。
防水ラミネート加工もしてくれますよ。 買い物のついでに、是非おためし下さい。
(2007年4月現在、PROIMAGINEはセントラル2階に移転しています。)
禁煙プレート
いいお土産になると思います。オフィスや自室に張ってみてはいかがですか?
他にもトイレの表示、ドア用の押す・引く、会議中、などなどもあります。
ロータス、BIG-C他、文房具店においてあります。
魚図鑑
日本語版のないのはあきらめて…。
ほらさっき見たワヌケヤッコ、レッドサドルバックアネモネフィッシュ載ってるでしょう。大きな書(AsiaBooks)やダイビング器材ショップにおいてあります。
3年前に出た”Andaman”(写真右)はタイのプロカメラマンがシミラン、ヒンデン、ピピ島、タオ島、サムイ島での水中写真を収めた本です。CD-ROM版もありますよ。
お土産篇第二弾はPakoの独断セレクションズ1です。
ハーブ歯磨き粉
よくお土産で紹介されているのが、黒いハーブ入りの歯磨き粉ですが、Pakoの お薦めはピンクのハーブ入り歯磨き粉。 かなり歯茎に効きます。あわ立たないところがいい、と友人の弁。 色を見ていただきたく絞り出してみましたが、なんかう●ちみたいになちゃった。
歯磨き粉は歯茎の腫れにいい。との私の力説により、家族使用の歯磨き粉指定となり、父が最初一番抵抗を感じていた模様ですが (一人クリアクリーンとの併用を行っておりました。)最近行った歯医者さんから歯茎のしまりが良くなりましたね。と言われたらしく、「もうこれ一本だけか」と調子のいいこと言っております。(By ともこさん)
タイ料理の素
トムヤムスープの素、タイカレーの素、おかゆの素、調味料、タイ料理に魅せられたあなたにはこのお土産でしょう。ココナッツクリームなどは最近日本でも手に入りやすくなりましたね。
お薦めは、グリーンカレーの素、マッサッマンカレーの素、ナンプリックパオ(ペースト状で瓶入り、チャーハン、卵焼き、なんでも合います。トムヤムにいれるとスープが濃厚になりますよ)
トムヤムスープキュービックは 自宅にあるトムヤムスープ(コンビニでうっているフリーズドライのもの)と一緒に鍋に入れ、冷凍生メンを入れ、魚介類・フクロダケ(これが好き)をいれ、トムヤムラーメンを作って食べました。 現地の即席ラーメンも美味しいのですが日本の生メンをいれるとしこしこしていて数倍上手く感じます。母はなぜかネギを水でさらしたものを山盛りラーメンの上に載せてたべるのが上手いといっておりました。 しじみの粉末をいれるとより一層美味しくなりました。(By ともこさん)
ステンレス製お弁当箱
日本でも雑貨屋さんでご覧になったことがあるのでは?3段タイプもあります。
このかもめさん印とシマウマさん印の二社が有名。下段にご飯、上段におかず。汁物も大丈夫。タイの子供たちが学校に持っていってます。持ち手がついていて便利。会社や学校に持っていくと結構注目度高いかも…。
ちなみに…ご愛読者のえつこさん、ロータスにて7個???ご購入。
可愛いタイル
とにかくタイルが豊富です。その上安い! 写真のような半透明タイプもありますし、細長いタイル、ざらざら素材のタイルなど、サイズもいろいろ。
ちょっと重いですが、何個かお買い求めになってはいかが? お部屋のインテリアにもなります。Pakoは壁にボンドで張りつけました。
ロータス横Home Proは品揃えが豊富です。
蚊取りラケット
その名の通り…。スイッチを押すとラケットのガットの部分に通電され、 蚊が接触すると一瞬で御昇天、というすぐれもの。手が汚れないし100発100中。
単三乾電池2個使用。あまりの楽しさに、夜のレストランでこれを振り回すのはちょっと???
ちなみにうちの空(ネコ)は私がこれを持っていると近づきません。(^^)
ハンドメイドソープ@タイ
きゅうり、かぼちゃ、マンゴー、すいか、ごま…野菜や果物を原材料に作られた石鹸。添加物使用せず、敏感な肌の方にもお薦め。Pakoはマンゴー石鹸を使用中。日本の水があわずプーにもどってからも肌が乾燥して困っていましたが、この石鹸を使い出してから、肌が突っ張らずしっとりします。(美白には程遠いですが…)
色や形が可愛くてお土産にもぴったりの一品です。
タイ音楽CD
ラブソングやドラマの主題歌などポップス系の歌のオムニバス形式のCDが 今お気に入りです。1枚155バーツからとそれほど高くありません。 タイの思い出に是非1枚どうぞ。カラオケもありますから、日本で練習し 次回の訪プー時にタイ人に歌って聴かせてやって下さい。絶対に一目おかれます。
タイのフルーツ、どうやって持ってかえる?
どんなに美味しくても、日本にもって帰れないタイのフルーツ。 最近は通販などでも手に入るようになりましたが、結構高価ですよね。 そこでタイのフルーツの思い出ということで、缶詰(ランブータン美味しいです) ドライフルーツ、アメ、羊羹(ドリアン羊羹が有名です。
バティック(ろうけつ染)
プーケットタウンからシャロン湾に向かうジャオファ道路沿いには いくつものろうけつ染屋さんがあります。店の前にたなびいてる バティックが目印。中では作品を制作している光景も見られます。 (写真撮影はだめと言われました。オリジナルな柄だからだそうです) 半日教室みたいのもあって、ハンカチなどでお手製のろうけつ染を作れます。 オーダーメイドもできますが、かなり日数がかかります。 壁にかかっていた額入りのバティック。ダントツにきれいだと思ったら、さすが コンテストで優勝した作品だそうです。非売品とのことでガックリ…。
ガラス細工
ピピ島にあるガラス細工屋さんで買い求めたものです。 細工師さんが見せの前でガスバーナーを使って作品を作っています。とにかく細かいところまでよく作ったもんだ、と感動。 クマノミ、ダイバーのモビールやネックレス、指輪などもあります。
ダイバーや魚好きの方にはたまらないお土産になりますよ。
使い捨てコンタクトレンズ
アキュビュー、フォーカス、などが眼鏡屋さんで売ってます。 日本から持参し忘れてしまっても大丈夫。ONEDAY、1週間、2週間用、度数もいろいろそろってます。 ケア用品も日本よりちょっとお安いかも。